防災の日 vs真鯛

潮タカ

2012年09月01日 23:00

天候:晴れ 一時 雨
風速:0~4m/s 波:0.5m
水温:27.3~29.1℃
潮時 大潮
実釣時間 5:30~14:00

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
相変わらず、日中は厳しい残暑が続きますが、お仕事に励まれていますか?(笑)
私? ・・・ もちろん、釣り三昧です!(爆)

明日は月も変わるこの日、いつも通り夜に現地入りして、
仮眠を摂ろうかと寝る準備をしていると、釣友から一通のメールを着信!

「フィリピン沖で、マグニチュード7.6の地震があって、
 津波注意報が発令されています!!
 念のため、高台に避難された方が良いですよ!」

Webで津波の到達予定時間をチェックし、
標高で20~30mほど高台に避難します。ι(´Д`υ)アセアセ

結果的には、何も異常はありませんでしたが、
防災の日釣行に相応しく、訓練じゃない本気の非難をしました。

翌朝、暗いうちに起床して、準備開始。
夜の明けた、5:30頃、出艇です。


天候は薄曇り。予報では晴れてくるはずです。
波風も穏やかな海況で、絶好の釣り日和です。

今日の本命も、一応”真鯛”ですが、
最近、”本命”が全く釣れないので、
気持ち的には「来るものは、なんでもOK!」です!(^-^;

今回は、大潮周りなので、魚の活性も高いはず!
さあ、魚探の反応は!!
ありゃっ??ベイト反応、皆無です・・・

それでも、メタルジグ、インチク、鯛ラバでチェックしていくと、
実績のあるポイントで、インチクにHit!


久しぶりの、オオモンハタでした。
これは、食べて美味しいので、嬉しいお土産です!

さあ、続けて釣るぞっと思っていると、急に空が暗くなってきます。


ドッシャ~と土砂降りになりました・・・(;д;)
幸い雷は聞こえてこないので、しばらく耐えていると・・・


晴れました!(*^-^)

ここで、沖の方にポイントを移動します。
行先は、夏休みにヒラメを獲った島周りポイントです!

※※※ 2時間経過 ※※※

だ・駄目です~・・・
今日は、ベイトの反応も少ないですが、エソも喰って来ません・・・

そうこうしていると、沖の方から生暖かい風が吹いて、急に空が暗くなってきます。


ドッシャ~と土砂降りリターンズです・・・
しかも、朝より降りがキツイです・・・(;ω;)

これも通り雨だったので、しばらく耐えていると・・・

晴れました!o(*^▽^*)o

相変わらず魚の反応は乏しいですが、時々ベイト反応が現れるので、
インチク+ジグサビキをシャクっていると・・・


ベイトの方が、釣れました!(笑)

その後は、


ネンブツダイ


アジ


アジをもう一尾追加。

ここで、更に沖合へポイントを移動します。


水深80m。良い感じで潮目が出来ています。
時々、ボイルする魚が居るので、
軽めのジグをキャスティングしてみますが、反応して来ません。

諦めて、TGベイト120gアカキンを爆撃していきます。

数投目。ボトム付近で、グググンと魚信。
でも乗りません。
「なにか、居そうだな!」
しつこく、ボトムへのタッチ&ゴーを繰り返していると、
ゴツンとHit!!


チダイでした!

そろそろ、良い時間になってきたので、出艇場所へ戻り始めます。

その途中、水深60m付近で、魚探がピッピッとなり始めます。
中層に写る魚群の反応。インチク+ジグサビキ投入。
すると、フォール中にHit!

ビビビビッという手応えで上がって来たのは、


ゴマサバのダブルでした。

この二尾で、ストップフィッシング。
14:00頃、沖上がりとしました。

本日の釣果

オオモンハタ 1尾(40cm)
チダイ    1尾(38cm)
ゴマサバ   2尾(30cm)
アジ     3尾(20cm)


なかなか、渋い一日。
デカモンが出なかったので、不完全燃焼の感は免れませんが、
お土産としては十分な釣果が得られたので、良しとします!

あぁ~、楽しかった!

追記
今回の釣果は、以下のメニューでいただきました!
・「アジの刺身」

小鯵でしたが、どうしても刺身で食べたくて・・・(笑)

・「オオモンハタの刺身」


・「チダイの和風カルパッチョ」


・「オオモンハタ皮&胃袋の湯引き」


・「チダイ兜鎌の塩焼き」


・「オオモンハタ兜鎌の清蒸」



どれも、美味しくいただきました!

関連記事