秋本番 vsアオリイカ

潮タカ

2012年09月15日 23:00

天候:晴れ 時々 曇り
風速:2~6m/s 波:0.1m
水温:28.5~31.0℃
潮時 大潮
実釣時間 5:30~12:30

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

気温は徐々に下がって来ましたが、まだまだ、蒸し暑い残暑が続きますね~。
体調など崩されて、好きな釣りにも行けない・・なんて方は、居ませんね!(笑)
勿論、私も釣りに行ってきました!(爆)

先週は、物々交換で見事アオリイカをGetしましたが、
今週は、なんとか自力で獲ろうと、ロッドをティップラン仕様に換装し、
2.5寸の餌木を携えて出撃します!!(^_^)/

いつも通り前夜現地入りして、仮眠の準備をしていると、
今日も、オカッパリでランガンしているエギンガーが、
入れ替り立ち替りやって来ます。
「明日は、イカ釣り放題だな!」先週と同じく、
自分の腕は棚に上げて、数十杯のアオリイカを妄想しながら床に就きます。(笑)

翌朝、暗いうちに起床して、準備開始。
夜の明けた、5:30頃、出艇します。


天候は晴れ。
波は殆んどありませんが、結構な風が吹いておりラフな海面を進んでいきます。

先ずは、本命の”アオリイカ”狙いで、餌木をシャクリます!
ティップラン用2.5寸20gの餌木をフォール。
着底後、シャクッ!ガ・ガ・
根掛りです・・・・(泣)
しかも、アイの部分が掛かったみたいで、リーダーが切れてしまいました・・・
新品の餌木が、一シャクリもできずに殉職です・・・(大泣)

朝マズメにリーダーを結び直すのも、時間が惜しいのでジギングに移行します。

水深45m付近の掛け上がりに移動して、メタルジグを投入。
すると、一投目でHit!!


カサゴでした!
幸先良いスタートですが、この後、風がさらに強くなってきます。

※※※ 五時間経過 ※※※

体感で風速5~6メートルのラフな海面で、潮目が見えるはずもなく、
岸よりの風裏で餌木をシャクってみたり、
海底の地形変化を頼りにメタルジグをシャクり続けましたが、
バイトしてきたのは、


サバフグ1尾。

「はぁ~・・・もう、昼も近いし上がろうかなぁ~・・・」と考えていると、
風が治まって来ます!(嬉)
沖を目指して移動です!

水深70m付近。
うっすらと浮かぶ、潮目に沿って流していくと、魚探に、ベイトらしい反応が出ます!!
暫くスローピッチやロングジグをシャクリますが、反応無し・・・
「やっぱり、TGベイトが良いかなぁ。」
(このあたり、先週と同じ展開です)

TGベイト100gピンクに付け替えてシャクって行くと、
ボトム付近で魚信!
が、乗りません。

「そういえば、先週ヒラメが釣れた場所だなぁ。ヒラメかも?」
もう一度、流し直し、ジグをフォール。
着底から数回シャクっては、ボトムを取り直すという攻め方をしていると、
ドン!とHit!

ボトムから引きはがすと、中層付近で時々抵抗しますが、
比較的すんなりと揚がって来ます。
「これは、ヒラメかなぁ?」


やはり、ヒラメでした!
サイズは小さめですが、狙って釣れたので、嬉しい!
この頃、再び風が強くなってきたので、浅場へ移動します。

再び、水深45m付近の掛け上がり。
先週と違って、今日はベイトの反応もあまり出ません。
しかし、また、真鯛が釣れるかもと、TGベイト80gのアカキンに替えてフォール。
ボトムから、シャクって行きます。

が、風向きが変わり、風によるうねりが次第に大きくなってきます。

「これ以上は、危険だな。」と判断し、出艇場所に戻ります。

最後に水深30m付近。
根魚でも釣れないかと、メタルジグを落とすと、一発でHit!


最後にカサゴが応えてくれ、この一尾で、ストップフィッシング。
12:30頃、沖上がりとしました。

本日の釣果

ヒラメ    1尾(35cm)
カサゴ    2尾(25cm、23cm)
サバフグ   1尾(30cmリリース)


大潮周りでしたが、強風に翻弄され渋い一日。
ただ、最後の二尾は、狙い通りに作戦が当たり、
満足度は高かったかな~。(嘘)

あぁ~、楽しかった!


さて、釣行翌日。
今晩は、甥っ子が夕飯を食べに来るので、
早速、魚を捌いていきます。

先ずは、カサゴを煮付け用に捌き、
いよいよ、ヒラメを5枚に卸して行きます。
が、何か魚の様子が変です??

新鮮なはずなのに、身に弾力が無く、
指で押すと凹んだまま??

鱗と腸を取って、切ってみるとその身は、
固めの豆腐のように崩れていきます?!?!
調べてみると、このような現象はまれにあるそうで、ゼリーミートと言うそうです。
ヒラメの体内に寄生した粘液胞子虫が原因。
宿主が死ぬと多量の酵素を分泌して、ヒラメの肉を消化するそうです。
「この粘液胞子虫は人間や家畜には寄生しませんので、食べても無害ですが、
 ゼリーミートは不味いので、ヒラメを選ぶときは注意しましょう。」
って書いてありましたが、釣魚は選べませんから!(笑)
→このヒラメは、捨てました・・・(大泣)

しかし、このままでは食材が全く足りませんので、
今晩の御飯は、ストック材料をふんだんに使い、
以下のメニューでいただきました!(笑)

・「アオリイカ、カサゴの刺身盛合せ」

(アオリイカは、ストック。)

・「ワラサの塩焼き」

(ワラサは、ストック!)

・「真鯛とヒラメのフライ、竜宮盛り!(笑)」

(真鯛もヒラメも、ストック!!)


・「カサゴの煮付け」真鯛とヒラメの切れ端付き!



何とかこれで、食べ盛りの甥っ子の食欲を満たすことができました!
どれも、美味しくいただきました!

関連記事